環境活動家として世界的に有名なグレタ・トゥーンベリさん。
彼女の活動が注目を集める一方で、「グレタトゥーンベリは金持ち」「年収や資産はいくら?」といった、経済的な側面に関する噂や疑問の声も少なくありません。
この記事では、ネット上で拡散されている年収や資産の情報の信憑性、なぜ彼女が「金持ち」と言われるのか、その背景にある家族構成や様々な評判、そして活動における矛盾点について、徹底的に解説します。
グレタさんの人物像や現在の活動内容まで、網羅的に掘り下げていきます。
【結論】グレタ・トゥーンベリは金持ち?年収・資産の噂を徹底検証

グレタ・トゥーンベリさんが金持ちであるという噂は、主にネット上の情報が元になっていますが、彼女自身は活動から収入を得ていないと公言しています。
賞金なども財団を通じて全額寄付しており、個人の資産とはなっていません。
年収3億円・資産27億円は本当?ネット情報の出所と信憑性
結論から言うと、「年収3億円、資産27億円」という情報に、公的な根拠や信頼できる情報源は存在しません。
これらの数字は、主にYahoo!知恵袋や一部のまとめサイトで拡散されているもので、憶測の域を出ない情報です。
企業の役員報酬や納税記録のように公に発表されているわけではないため、具体的な数字を断定することは困難であり、信憑性は極めて低いと言えるでしょう。
収入源はどこから?スポンサー、寄付、印税のカラクリを解説
グレタさんの活動資金や収入源として考えられるのは、主に以下の3つです。
- 著書の印税:彼女は複数の著書を出版しており、その印税収入は存在します。
- 賞金:ライト・ライブリフッド賞やグルベンキアン人道賞など、数々の賞を受賞しています。
- 寄付・支援金:彼女の活動を支援する団体や個人からの寄付金があります。
ただし、これらの資金がすべて彼女個人の収入になっているわけではありません。
むしろ、活動を継続するための資金や、設立した財団を通じて他の環境団体へ寄付されています。
グレタさん本人は公言「活動による収入はゼロ、賞金は全額寄付」
グレタさん自身は、活動が100パーセント無償であり、どの団体にも属さず完全に独立していると公言しています。
実際に、2020年に受賞したグルベンキアン人道賞の賞金100万ユーロ(当時約1億2000万円)は、気候変動の影響を受ける人々を支援するプロジェクトに全額寄付すると発表しました。
彼女の収入に関する噂は絶えませんが、本人の姿勢は一貫して「活動でお金儲けはしない」というものです。
なぜ裕福?グレタさんが「金持ち」と言われる2つの背景

グレタさんが「金持ち」というイメージを持たれる背景には、彼女自身の収入よりも、その生まれ育った環境が大きく影響しています。
【背景1】実家が裕福なエリート一家だった
グレタさんの家庭は、スウェーデンでは有名な芸術一家です。
家族 | 職業 |
---|---|
母親 | マレーナ・エルンマン(著名なオペラ歌手) |
父親 | スヴァンテ・トゥーンベリ(俳優) |
祖父 | オロフ・トゥーンベリ(俳優、映画監督) |
このように、両親や祖父が著名人であることから、裕福な家庭で育ったことは間違いありません。
経済的な基盤がしっかりしていたからこそ、15歳という若さで学校を休んでまで環境活動に専念できた、という見方もできます。
【背景2】世界的富豪「ロスチャイルド家」の血筋という噂の真相
一部のネットメディアでは、グレタさんが世界的富豪である「ロスチャイルド家」の血を引いているという説が語られています。
この説は、「グレタさんの曾祖父がロスチャイルド家当主の婚外子だった」という内容ですが、これも公的に証明された事実ではなく、信憑性の高い情報源は見つかっていません。
しかし、このような噂が立つこと自体が、彼女の活動の裏に大きな資本や権力が存在するというイメージを増幅させ、「金持ち」という評判に繋がっている一因と考えられます。
「環境活動家なのに金持ち」は偽善?指摘される5つの矛盾点

彼女の活動や発言に対しては、「矛盾している」「偽善的だ」といった批判も少なくありません。
特に、裕福な背景と反資本主義的なメッセージのギャップが指摘されています。
矛盾①:反資本主義的な発言と自身の裕福な立場
2021年のCOP26(気候変動枠組条約第26回締約国会議)の際、グレタさんは「根本的な社会変革が必要」「植民地主義」「搾取」といった言葉を使い、現在の資本主義システムそのものを批判するようなスピーチを行いました。
この発言に対し、裕福な家庭に生まれ育った彼女が資本主義を批判すること自体が矛盾している、という声が上がりました。
経済的に恵まれた立場からの発言であることが、一部の人々には偽善的に映ってしまうようです。
矛盾②:CO2ゼロのヨット移動 vs スタッフの飛行機利用
グレタさんは、二酸化炭素を排出する飛行機の利用を避け、移動にはヨットなどを使っています。
2019年にニューヨークの国連気候行動サミットに参加した際も、レーシングヨットで大西洋を横断しました。
しかし、このヨットをヨーロッパへ戻すために数人のスタッフが飛行機でニューヨークへ飛んだことが報じられ、「結局、CO2を排出しているではないか」という大きな矛盾として批判されました。
矛盾③:ヴィーガンなのに肉(ケバブ)を食べた疑惑の真偽
グレタさんは環境負荷を減らすためにヴィーガン(完全菜食主義)を実践しているとされています。
しかし、過去にケバブ(肉料理)を食べていたという目撃情報や画像がネット上で出回り、「偽善者だ」と批判されました。
この情報も確たる証拠はなく、アンチによるフェイク画像の可能性も指摘されており、真偽は不明です。
矛盾④:「中国を批判しない」はデマ?国営メディアとの応酬
グレタさんの批判として「世界最大のCO2排出国である中国を批判しない」というものが頻繁に聞かれます。
しかし、これは事実ではありません。
彼女は実際に、中国の排出量が先進国の合計を上回っているという報道を引用し、「中国が進路を変えない限り、気候危機は解決できない」とTwitter(現X)で明確に指摘しています。
これに対し、中国の国営メディアが彼女の外見を揶揄する低レベルな反論を行い、グレタさんがそれに応酬するという出来事もありました。
「中国を批判しない」というのは、事実に基づかないデマ情報と言えます。
矛盾⑤:日本への厳しい批判と国際的な潮流
グレタさんは、日本を名指しで「世界の子どもたちを苦しめている」と批判したことがあります。
これは、日本が石炭火力発電に依存し、海外への輸出も推進していることが背景にあります。
COP26では多くの国が石炭火力発電の廃止に署名しましたが、日本は署名しませんでした。
世界的な脱炭素の潮流に逆行していると見なされる日本の姿勢が、彼女の厳しい批判の対象となっているのです。
グレタ・トゥーンベリの評判:世界からの称賛と絶えない批判

彼女の評価は、世界的に見ても称賛と批判に大きく分かれています。
その影響力の大きさゆえに、様々な評判が生まれています。
【支持者の声】なぜ「次世代のリーダー」「私たちの目を覚まさせた」と称賛されるのか?
グレタさんの行動は「グレタ効果」と呼ばれ、世界中の若者や政治家に大きな影響を与えました。
機関投資家やグローバル企業が気候変動対策へのコミットメントを強化するなど、経済界にも変化をもたらしています。
国連事務総長やオバマ元アメリカ大統領も彼女の行動を称賛しており、気候変動という問題を世界的な議題の中心に押し上げた功績は、多くの人に認められています。
【批判者の声】なぜ「偽善者」「過激すぎる」と個人攻撃を受けるのか?
一方で、彼女の率直で強い口調や、前述したような「矛盾点」が批判の対象となっています。
「私たちの未来を盗んでいる」といった感情的なスピーチや、過激ともとれる抗議活動への参加が、一部の人々からの反発を招いています。
特に、彼女の主張に不都合を感じる層からの、人格や出自にまで及ぶ激しい個人攻撃も後を絶ちません。
日本での評判は?メディアの報じ方とネットの反応
日本においても、彼女への評価は賛否両論です。
特にネット上では、「中国を批判しないのに日本を批判するな」といった、事実に基づかない批判が多く見られます。
また、一部のメディアが彼女の発言の一部だけを切り取って扇情的に報じることも、誤解や反発を助長している側面があります。
日本の石炭火力政策など、批判される背景を正確に伝えないままでは、建設的な議論は生まれにくい状況です。
そもそもグレタ・トゥーンベリは何をした人?経歴と現在の活動
グレタ・トゥーンベリさんは、気候変動対策を訴えるスウェーデンの環境活動家です。
たった一人で始めたストライキが、世界を動かす大きなムーブメントになりました。
15歳でたった一人で始めた「未来のための金曜日」とは?
彼女の活動は、2018年8月、15歳の時に始まりました。
スウェーデン議会の前で「気候のための学校ストライキ」という看板を掲げ、たった一人で座り込みを始めたのです。
この行動がSNSを通じて世界中に広まり、「Fridays For Future(未来のための金曜日)」として、各国の若者が連帯して気候変動対策を訴える世界的な運動へと発展しました。
国連での涙のスピーチからTIME誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」までの功績
彼女の名を世界に知らしめたのは、2019年9月の国連気候行動サミットでのスピーチです。
「How dare you!(よくもそんなことを!)」と、涙ながらに世界のリーダーたちの無策を非難する姿は、大きな衝撃を与えました。
この年、彼女は史上最年少でTIME誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選出されるなど、その影響力は頂点に達しました。
【2024年最新】高校卒業後の現在と相次ぐ抗議活動での逮捕
2023年6月に高校を卒業した彼女は、現在も活動を続けています。
近年は、より直接的で過激ともいえる抗議活動への参加が目立ちます。
ドイツでの炭鉱開発やノルウェーでの風力発電所建設に対する抗議活動、エネルギー業界の会合での入口封鎖など、様々な場面で警察に身柄を拘束されたり、逮捕されたりするケースが相次いでいます。
これは、気候危機の緊急性を訴えるための、より強いメッセージであると捉えることができます。
グレタ・トゥーンベリに関するよくある質問(FAQ)

最後に、グレタ・トゥーンベリさんに関してよく寄せられる質問にお答えします。
グレタさんの身長・年齢などプロフィールは?
項目 | 内容 |
---|---|
フルネーム | グレタ・ティーンティン・エレオノーラ・エルンマン・トゥーンベリ |
生年月日 | 2003年1月3日 |
出身地 | スウェーデン・ストックホルム |
職業 | 環境活動家 |
身長 | 公表されていませんが、メディアの画像などから150cm台と推測されています。 |
なぜ飛行機を使わないの?
グレタさんは、飛行機が大量の温室効果ガスを排出することを理由に、その利用を避けています。
これは、気候変動対策を訴える自身のメッセージと、ライフスタイルを一致させるための行動です。
移動には鉄道やヨットなど、より環境負荷の低い手段を選択しています。
アスペルガー症候群を「スーパーパワー」と語る理由とは?
グレタさんは、自身がアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害の一つ)であると公表しています。
彼女はこの診断について、「以前は私を制限していた」と認めつつも、病気とは見なさず「スーパーパワー」と呼んでいます。
物事を白黒はっきり考え、一つのことに深く集中できるという特性が、気候変動という複雑な問題の本質を見抜き、揺るがぬ信念で活動を続ける原動力になっていると彼女自身が語っています。
まとめ:グレタトゥーンベリと金持ちの噂の真相
- グレタ氏の年収3億円・資産27億円という情報は公的根拠のない噂である
- 実家がオペラ歌手や俳優など著名な芸術一家で裕福なのは事実である
- 活動による収入は得ず、受賞した賞金は全額寄付していると公言している
- 活動の矛盾点として、ヨット移動の際のスタッフの飛行機利用などが批判されることがある
- 「中国を批判しない」はデマであり、実際には中国の排出量を問題視し批判している
- 15歳で一人で始めた学校ストライキが、世界的な「未来のための金曜日」運動に発展した
- 彼女の行動は「グレタ効果」と呼ばれ、世界の気候変動対策に大きな影響を与えた
- 一方で、強い口調や過激と見なされる行動から「偽善者」などの批判も多い
- 現在は高校を卒業し、化石燃料施設への抗議など、より直接的な行動に参加している
- アスペルガー症候群の特性を、活動の原動力となる「スーパーパワー」と捉えている