次世代のラグビー界を担う逸材として注目を集める、杉山祐太朗(すぎやま ゆうたろう)選手。
彼の身長や体重、そしてラグビー選手としてのポテンシャルについて、多くのファンが関心を寄せています。
この記事では、杉山祐太朗選手の身長をはじめとする公式プロフィール、経歴、「平尾二世」と称される理由、医師一家というエリートな家族構成、さらには気になる大学の進路まで、あらゆる情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、杉山祐太朗選手のすべてが分かります。
杉山祐太朗の身長と体重は?ラグビー選手としての体格を解説
公式プロフィールに見る身長は175cm(日本代表候補では174cm)
杉山祐太朗選手の身長は、公式プロフィールによると「175cm」です。
ただし、2025年度の高校日本代表候補選手のリストでは「174cm」と記載されており、測定時期によって若干の差が見られます。
いずれにせよ、高校生としては平均的ながら、ラグビー選手としては俊敏な動きが求められるポジションに適した身長といえるでしょう。
最新の体重は?食事の努力で12kg増量
杉山選手の体重は、情報源により「76kg」から「79kg」と幅があります。
テレビ番組『ミラモンGOLD』では、体重を増やすために食事の量を増やし、1年間で66.5kgから78.5kgへと、実に12kgもの増量に成功したエピソードが紹介されました。
日々のたゆまぬ努力によって、激しいコンタクトプレーにも負けない強靭なフィジカルを築き上げています。
司令塔ポジション(SO)における体格は大きい?小さい?
杉山選手のポジションであるスタンドオフ(SO)は、一般的に身長170cm台、体重80kg前後の選手が多いとされています。
このことから、杉山選手の「身長175cm、体重76kg」という体格は、SOとして理想的なバランスを保っていると言えます。
パワーだけでなく、スピードと俊敏性、そして広い視野を活かしたプレーでチームを勝利に導く、まさに司令塔にふさわしいフィジカルです。
杉山祐太朗はどんな選手?経歴がわかるプロフィールまとめ

杉山祐太朗選手の基本プロフィール一覧
杉山祐太朗選手の基本的なプロフィールを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 杉山 祐太朗(すぎやま ゆうたろう) |
生年月日 | 2007年8月12日 |
年齢 | 17歳(2025年5月時点) |
出身地 | 熊本県熊本市 |
身長 | 175cm |
体重 | 76kg |
出身中学 | 熊本市立錦ヶ丘中学校 |
在籍高校 | 京都市立京都工学院高等学校 フロンティア理数科 |
ポジション | SO(スタンドオフ) |
ラグビー歴 | 5歳から(熊本ラグビースクール) |
ラグビー経歴:熊本ラグビースクールから京都工学院へ
杉山選手がラグビーを始めたのは5歳の時で、地元の熊本ラグビースクールでキャリアをスタートさせました。
幼稚園の年中から中学3年生までの約10年間、ここでラグビーの基礎を徹底的に学びます。
中学卒業後、「公立校で全国を目指したい」という強い意志を持ち、母親と共に故郷の熊本を離れ京都へ移住。
ドラマ『スクール・ウォーズ』のモデル校としても知られる名門・伏見工業高校の流れを汲む、京都工学院高校への進学を決意しました。
高校での主な実績は?(1年からレギュラー・U17日本代表選出)
京都工学院高校に入学後、杉山選手は1年生から司令塔の証である背番号「10」を任され、レギュラーとして活躍します。
その才能はすぐに全国レベルで認められ、高校2年生の夏にはU17日本代表に選出されました。
代表チームでも副キャプテンを務め、日韓中ジュニア交流競技会では3戦全勝に貢献するなど、国際舞台でもその実力を遺憾なく発揮しています。
『ミラモンGOLD』にも出演!全国的な注目度の高さ
杉山選手の活躍はメディアからも注目されており、2025年5月にはフジテレビ系のドキュメンタリー番組『ミラモンGOLD』で特集されました。
番組では、彼のラグビーに対する真摯な姿勢や、キャプテンとしてチームを牽引する姿が紹介され、その名は全国のラグビーファンに広く知れ渡ることとなりました。
「平尾二世」と呼ばれる理由は?プレースタイルと評価
ポジションは司令塔のスタンドオフ(SO)
杉山選手のポジションは、スタンドオフ(SO)です。
SOは、フォワードから出てきたボールを最初に受け取り、パス、キック、ランといった選択肢の中から瞬時に最善のプレーを判断する、ゲームメイクの要となるポジションです。
まさにチームの頭脳であり、試合の流れを左右する重要な役割を担っています。
冷静な判断力と正確なキックが光るプレースタイル
杉山選手の最大の魅力は、試合展開を読む広い視野と、プレッシャーのかかる場面でも冷静さを失わない的確な判断力にあります。
強豪校との試合でも臆することなく、正確無比なパスやキックで攻撃の起点となり、チームを勝利へと導きます。
自らトライを狙う突破力も兼ね備えており、その知的なプレースタイルは高く評価されています。
伝説の選手・平尾誠二氏との3つの共通点
杉山選手は、そのプレースタイルや経歴から「平尾二世」と称されることがあります。
理由は大きく3つあります。
- 同じ高校の出身: 伝説の選手である故・平尾誠二氏も、杉山選手と同じ伏見工業高校(現・京都工学院高校)の出身です。
- 同じ司令塔のポジション: 平尾氏も現役時代はスタンドオフとして活躍し、日本ラグビー界に多大な功績を残しました。
- 重なるプレースタイル: 卓越したゲームメイク能力、広い視野、そしてチームを牽引するリーダーシップなど、2人のプレースタイルには多くの共通点が見られます。
これらの理由から、杉山選手は「ミスター・ラグビー」の再来として、大きな期待を寄せられています。
杉山祐太朗の家族構成は?祖父・父ともに医師のエリート家系

家族は父・母・兄の4人家族と祖父
杉山祐太朗選手の家族は、祖父、父、母、兄の5人家族であると言われています。
特筆すべきは、祖父、父、兄の全員がラグビー経験者であり、まさにラグビーエリート一家で育った点です。
中学卒業後に、母親が杉山選手と共に熊本から京都へ移り住み、彼のラグビー生活を献身的にサポートしています。
父親(杉山眞一さん)は外科医でラグビー協会の理事
父親の杉山眞一(しんいち)さんは、済生会熊本病院に勤務する外科医です。
眞一さん自身も熊本高校・熊本大学でプレーしたラグビー経験者であり、現在は熊本県ラグビー協会の理事・書記長を務めるなど、ラグビー界の発展にも貢献されています。
医師とラグビー、二つの道を高いレベルで両立する姿は、祐太朗選手にとって大きな目標となっていることでしょう。
祖父(杉山眞夫さん)も外科医で元ラグビー協会会長
祖父の杉山眞夫(まさお)さんも、父親と同じく外科医でありながら、ラグビーに深く関わってきました。
過去には熊本県ラグビー協会の会長を務め、地域のラグビー普及に尽力されました。
選手の安全を第一に考え、他県に先駆けて試合でのドクター常駐を導入するなど、その功績は計り知れません。
兄(杉山眞太朗さん)は大阪大学ラグビー部に所属
兄の杉山眞太朗(しんたろう)さんもラグビー選手で、現在は難関国立大学である大阪大学の基礎工学部に在籍しながら、体育会ラグビー部で活躍しています。
ポジションはスクラムハーフ(SH)で、弟の祐太朗選手と同じくバックスの重要なポジションを担っています。
杉山祐太朗の進路は?大学は医学部も視野に?

進学先の大学はどこ?噂される名門校まとめ
現在高校3年生の杉山選手の進路はまだ公表されていませんが、その実力から多くの大学ラグビー名門校が注目していることは間違いありません。
早稲田大学、明治大学、帝京大学といった関東の強豪校への進学が噂されています。
一方で、父親や兄の影響から、地元の関西圏にある大阪大学や京都大学といった国立大学も選択肢に入っている可能性が考えられます。
文武両道を実践!在籍する「フロンティア理数科」とは?
杉山選手が在籍する京都工学院高校の「フロンティア理数科」は、機械や電気といった工業系の学科ではなく、大学進学に特化した理数系のコースです。
このことからも、彼がラグビーだけでなく学業にも非常に高い意識を持って取り組んでいることがうかがえます。
厳しい練習と学業を両立させる姿勢は、まさに文武両道の鏡です。
父や祖父と同じく医師の道に進む可能性は?
祖父、父親がともに医師であることから、杉山選手が将来的に医療の道へ進む可能性も十分に考えられます。
父親からは「好きに生きろ」と言われているそうですが、理数科で学んでいることからも、その選択肢を視野に入れているかもしれません。
ラグビー元日本代表の福岡堅樹選手のように、トップレベルの選手生活を送りながら医学部に進学するという道も、彼なら実現可能かもしれません。
杉山祐太朗に彼女はいる?
彼女に関する情報は現在公表されていません
杉山祐太朗選手に彼女がいるかどうかについて、多くのファンが関心を持っていますが、現時点では公表されている情報はありません。
現在はラグビーと学業に集中している時期であり、プライベートな情報が出てくるのは、今後の活躍次第かもしれません。
まとめ:杉山祐太朗は身長175cm、文武両道を極める次世代のスター
- 杉山祐太朗の身長は公式情報で175cm、日本代表候補リストでは174cmである
- 体重は76kg前後で、食事の努力により1年間で12kgの増量に成功した
- ポジションは司令塔のスタンドオフ(SO)で、その体格は理想的なバランスである
- 熊本県出身で、中学卒業後に京都工学院高校へ進学した
- 卓越したプレースタイルから「平尾二世」と称される逸材である
- 高校1年から名門校でレギュラーを務め、U17日本代表にも選出された
- 祖父と父はともに外科医であり、ラグビー経験者というエリート一家に育った
- 兄も大阪大学でラグビーをプレーしている
- 進学に特化した「フロンティア理数科」に在籍し、文武両道を実践している
- 大学の進路は未定だが、ラグビー名門校や医学部も噂されている